【フリーランスWebディレクターのスキルセット】必須スキルとアピールスキル

SKILLフリーランス
疑問・お悩み
  • 今の自分のスキルセットでフリーランスになれるだろうか?

結論からいうと、フリーランスWebディレクターの場合、制作進行管理などの基本的なスキルの他にアピールスキルを持っているかが重要です。

なぜなら、フリーランスのWebディレクター案件では基本的なディレクションスキルのほかにプラスアルファのスキルを求められる事が多いからです。

現役のフリーランスWebディレクターの僕も現在エージェント経由でお仕事をしています。実際、Webサイトの制作進行のみという案件は少ないと感じています。

この記事では、フリーランスWebディレクターに必要なスキルセットを解説します。

わかりやすく「必須スキル」と「アピールスキル」に分類しています。

この記事でわかること
  • フリーランスWebディレクターに必要なスキルセットがわかる
  • フリーランスWebディレクター「必須スキル」「アピールスキル」がわかる

1) フリーランスWebディレクターに必要なスキルセット

Webディレクターの基本的な動きとしては、クライアントの要望を受け取り、Webサイトを企画し制作進行を行うことです。

さらに案件によってはマーケティングや解析などのスキルが必要になることもあるでしょう。

フリーランスの場合では、案件ベースで参画が決まるので、希望案件の条件スキルを満たしているかで採用が判断されます。

Webサイトの制作進行スキルだけでは案件の紹介件数が少なくなってしまいます。

基本的なスキルセットにプラスアルファのスキルを持っているかで、案件参画の幅が大きく変わってきます。

以下で、「必須スキル」と「アピールスキル」に分けて解説いたします。

2) 必須スキル

2)-1 企画と設計

ヒアリングしたクライアントの要望から、どのようなWebサイトを制作するのかを企画・設計します。

企画をもとにWebサイトのワイヤーフレームやサイトマップを作ります。

具体的なスキル
  • 企画
    Webディレクターは、クライアントの要望に合ったWebサービスを立案できる企画力が求められます。

    クライアントは実現性まで考慮して要望を伝えることは少ないです。

    与件と実現性を満たした企画の立案が必要です。
  • Webサイト設計
    Webサイトで必要となるページの洗い出しを行い、Webサイトを設計します。

    その際にWebサイトのページ構成を定義するサイトマップを作成します。
  • ワイヤーフレーム作成
    ワイヤーフレームを作成し、Webサイトの各ページの画面設計を行います。

    コンテンツのレイアウトや、リンクを設置するナビゲーションなどサイトコンセプトを設計します。

2)-2 提案

立案したWebサイトの企画をクライアントに施策案として提案します。

プレゼンテーションするにあたっては、提案資料の作成が必要になるでしょう。

具体的なスキル
  • 提案資料の作成
    提案資料には、与件、施策案、見込み効果、想定スケジュールなどを盛り込みます。

    特に与件はきちんと定義する事で「要望よくわかっている人がきた」とクライアントに安心てもらう事ができます。
  • プレゼンテーション
    担当者1人に対して行う場合や数十人の関係者に向けて行う場合とプレゼンテーションの規模は様々です。

    自分の作った提案書を効果的にアピールして企画を通す説得力が必要です。

    アドリブが得意な人や、提案書を作り込んで望む人とタイプも様々です。

2)-3 Web制作の知識

Webディレクターは全ての制作スタッフの仕事を理解していることを求められます。

制作の主なお仕事にはデザイン、コーディング、サーバー構築、システム開発などがあります。極力網羅できている方がいいでしょう。

具体的なスキル
  • Webデザインの知識
    最近では、WebディレクターがAdobeXDやfigmaなどでワイヤーフレームを作ることも増えてきました。

    担当デザイナーと連携する際にもデザインツールを操作できる方が信頼感のある関係が築けるでしょう。

    その他簡単なバナーなどはWebディレクターが自分で作れると何かと重宝されます。
  • コーディング(プログラミング)の知識
    制作でも運用でもWebディレクターがコードを読むことはよくあります。

    HTMLやCSSのほかにもシステムや計測ツールなどそれぞれ判別できるように網羅している必要があるでしょう。
  • サーバー構築の知識
    サーバーエンジニアが加わっている案件には稀なので、Webディレクターがサーバーの管理画面を操作することはよくあります。

    計測ツールの設定やサーバー移設などはWebディレクターの担当領域とされる事が多くなってきました。
  • CMSとデータベースの知識
    CMSで管理するサイトが主流になってきているので、構築できないまでもデータベースのことを理解している必要があります。

    また解析ツールのフィルタリングやエクセルなどをつかう場合でもSQLの仕組みがわかっていると便利です。
  • システムの知識
    システムを搭載しているサイトの案件では、システムエンジニアと連携する事になります。

    コードやファイルなどは、どれがシステム関連なのか判別できるようにしましょう。

    システムエンジニアに言葉が通じないと思われないようにしましょう。

2)-4 制作進行管理

Webディレクターはクライアント要望と制作班の工数を考慮して進行管理を行います。
主にスケジュール管理と制作進行管理がそれに当たります。

具体的なスキル
  • スケジュール管理
    遅延なくプロジェクトを進行するために、タスクをスケジュールに落とし込みます。

    制作工数を考慮してクライアントの希望納期を実現できるようスケジュールを決めます。

    ガントチャートなどを利用し、達成に際して無理がなく最短の形で納品できるスケジュールを設定する必要があります。
  • 制作進行管理
    メンバーのタスクの進捗度を確認し、遅延が発生している場合にはスケジュールの見直しやタスクの変更を行います。

    納期と品質を守るために、各タスクの進行状況に気を配ります。

3) アピールスキル

3)-1 解析

解析はサイトを運用する際には必須と言っても過言ではないです。

なのでWebディレクターのプラスアルファのスキルとして分類するのは微妙なのかもしれません。

しかしセッションやユーザーなどの指標を正確に理解しているWebディレクターは意外と少ないです。

的確なフィルタリングを取り入れてレポーティングするにはアナリストとしての専門的な知見が必要になるでしょう。
的確なレポートを提出できるとクライアントからの評価も高くなるでしょう。

具体的なスキル
  • Googleアナリティクスと周辺ツールの取り扱い
    Googleアナリティクスのほかにも、サーチコンソール、タグマネージャーなどの取り扱いができると良いでしょう。

    基本操作の他に、サイトとの連動設定の経験も必要になります。

    レポーティングする際にはGoogleアナリティクスの基本ページの他に、カスタムレポートの活用データポータルのページ構築といったスキルもあると良いでしょう。
  • その他解析ツールの取り扱い
    Googleアナリティクスは代表的な解析ツールですが、JuicerやSimilar Webなどを取り入れている案件もあります。

    解析ツールのほかにもMAツールや広告ツールでも解析機能があるのでそれらも扱えるとより良いと思います。

    基本的な解析の知見があれば、初めて触るツールでも練習すれば使えるようになるでしょう。

    数多くのツールに触れる事で解析経験の厚みが増していきます。

3)-2 マーケティング

WebマーケティングとWebディレクションは線引きが難しいのです。簡単な解釈としては、集客や流入の戦略が得意かどうかという考え方でいいと思います。

Webディレクターは自分で企画した制作物に関しては成果見込みを立てています。

そこにマーケティングの要件が加わると、作った制作物(メディアなど)で集客して制約するまで、と対応範囲が広がります。

フレームワークや広告の取り扱いの知見が必要になるでしょう。

具体的なスキル
  • フレームワーク
    カスタマージャーニーマップSTP分析などのフレームワークは、クライアントや制作班への方針共有の際に必要になるでしょう。

    また提案の際にも説得材料として資料に加えることもあるでしょう。
  • 広告
    リスティング広告ディスプレイ広告SNS広告などが代表的な媒体です。

    それぞれの特性、導入方法、設定方法を網羅している必要があります。

    案件によって予算を渡されて運用していくケースや、媒体を指定されるケースなどがあります。
  • SNS
    広告にも含まれているのですが、SNSの広報的な運用もマーケターには求められます。

    各SNSの導入の有無、組み合わせ、配信頻度などの運用方針を定めます。
    コンテンツの企画なども対応範囲です。

    記事の執筆またはライターの手配などを求められることもあります。
  • SEO
    キーワード選定やコンテンツの管理などSEOの観点でコンサルディングします。

    集客手段として注目される事が多いので、独立したスキルとして扱われる事が多いのですがマーケディングに属するスキルかと思います。

3)-3 SEO

分類としてSEOは、マーケティングに属するスキルではあるのですが、エージェントの紹介案件などでSEOコンサルティングとしてマーケティングと並んで扱われる事が多いです。

つまりSEO対策は案件紹介で大きく扱われている事が多いので、単独スキルとしてアピールする事ができます。

具体的なスキル
  • SEOコンサルティング
    SEOの専門家として内部外部のSEO対策の方針を定めます。

    主にクライントのWebサイトの集客アップが目的です。

    SEOの観点で調査とPDCAを行います。
  • コンテンツライティング
    SEO対策の方針に基づき、コンテンツ記事を作成します。

    ターゲットとキーワードを選定しコンテンツを作ります。

    記事の構成をしてライターに依頼したり、自分で記事を執筆したりします。
    読みやすさや語尾の統一、表記ゆれなどの推敲も行います。

3)-4 プロジェクトマネジメント(PM)

Webマーケティング同様にWebディレクションとの線引きが難しいスキルです。

簡単な解釈としては、企画ベースなどの現場の管理がディレクションで、プロジェクト全体の管理がプロジェクトマネージメント(PM)と言えるでしょう。

複数の企画が走るような規模が大きい案件の場合に、必要なスキルまたはポジションです。

Webディレクターの必要なスキルに加えて、以下のようなスキルが必要になります。

具体的なスキル
  • リーダーシップ
    規模の大きい案件のトップにつく事になるので、多くの関係者から信頼を得る事が必要になります。

    発言に一貫性がなかったり、根拠が曖昧だと関係者に疑問を持たれます。

    リーダーとしての姿勢や牽引力を示さなくてはなりません。

    つねに責任や問題に対する意識をもった行動が求められます。
  • コーチング
    自分の元で多くの人が働く場合、機械的な関わり方だけだと問題が起きたりボトルネックが発生したりしてしまいます。

    やる気のないメンバーへの対応も必要になってきます。

    やる気や自発的な行動を促すように呼びかけたり対話するといった、コーチングスキルも必要になります。
  • 予算管理
    予算管理もプロジェクトマネジメントの領域といえます。

    プロジェクトに必要な資材や人件費などのコストを算出する能力が必要です。

    コストを最小限に抑える工夫をし、効率的にプロジェクトを進められるようにします。

4) スキルセットが多いと獲得率が上がる

フリーランスWebディレクターは仕事を自分1人でやり切る必要があります。

基本的にはリスクを避けるために自分の能力範囲内の仕事を選ぶことが多くなります。
受けられる案件の幅を広げるためにもスキルセットは多い方がいいです。

まだ、実力に自信がないのであれば、スクールでスキルセットを増やす方法があります。

僕のブログでおすすめのWebディレクタースクールを3社をご紹介しています。

どのスクールも実務で通用するWebディレクターの育成を得意としています。

その他に、フリーランスWebディレクターを目的に会社でスキルアップするという方法もあります。

スキル習得の教習所として会社を利用するのです。

以下のブログで詳しく解説しています。

まず行動を起こす事が次の一歩につながるでしょう。

人気ブログランキング

日本ブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました